小田原の整体サロン Peaceful

足の冷えやだるさは骨盤と股関節の歪みが原因?血流とリンパ循環の改善法

「靴下を履いても足先が冷える…」そんなお悩みはありませんか?

足の冷えだるさは、単なる体質や気温の問題ではなく、骨盤や股関節の歪みが関係している場合があります。
骨盤や股関節の位置がずれると、下肢の血流やリンパの流れが悪くなり、慢性的な冷えや疲労感につながります。

むくみも気になる方はむくみ改善の記事も参考になります。

本記事では、骨盤・股関節と下半身の循環の関係、改善のための施術やセルフケア方法を解剖学的に解説します。

足の冷えに悩む女性のイメージ

骨盤と股関節が下肢の血流に与える影響

下半身の血液やリンパ液は、大腿動脈大腿静脈リンパ管を通って骨盤周辺を経由し、心臓に戻ります。
しかし、骨盤が前傾・後傾、または左右に歪むと、股関節の可動域が制限され、血管やリンパ管が圧迫されやすくなります。

特に股関節の前側を走る鼠径部(そけいぶ)は、血管やリンパの重要な通り道であり、ここが硬くなると下肢の循環が大きく低下します。

また、骨盤や股関節の動きが悪くなると、大殿筋中殿筋、太もものハムストリングスの働きも低下し、筋ポンプ作用が弱まります。
筋ポンプ作用についてはむくみ改善の記事でも詳しく解説しています。

骨盤・股関節と血流の関係図

足の冷え・だるさを放置すると?

骨盤や股関節の歪みを放置すると、冷えやだるさが慢性化し、次のようなリスクがあります。

  • 下肢静脈瘤やむくみの慢性化
  • 下半身太りやセルライト形成
  • 腰痛や股関節痛の発症
  • 骨盤内臓器の血流不足による機能低下

冷えやだるさが睡眠の質にも影響する場合は不眠改善の記事もご覧ください。

Peacefulでは、骨盤・股関節の動きを取り戻し下肢の循環を改善

足の冷えやだるさを根本から改善するためには、骨盤・股関節の位置と可動域を回復し、下半身全体の巡りを整えることが大切です。Peacefulでは以下の施術を行います。

  • 骨格調整:骨盤や股関節の歪みを整え、血管やリンパ管の圧迫を解消(整体詳細ページ
  • ボディケア:臀部・太もも・ふくらはぎの筋肉をほぐして筋ポンプ作用を回復
  • ストレッチ:股関節周辺や太ももの柔軟性を高め、循環を促進
  • リフレクソロジー:足裏からふくらはぎまでを刺激し、リンパの流れをサポート(リラクゼーション詳細

Peacefulの施術方針はオーダーメイドケアとは?ページでもご覧いただけます。

足の冷え改善の施術風景

自宅でできる!足の冷え・だるさ解消エクササイズ

日常生活に取り入れやすい、下半身の循環改善エクササイズをご紹介します。

  • 股関節回し:片足を上げて大きく円を描く(左右各10回)
  • ヒップリフト:仰向けで膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げる(10回×3セット)
  • 足首回し:座ったまま片足を上げて足首をゆっくり回す(左右各10回)
  • 温熱ケア:お風呂や温タオルで足先・ふくらはぎを温める

継続して行うことで、股関節や骨盤の動きが改善し、血流やリンパの流れがスムーズになります。
むくみも気になる場合はむくみ改善の記事もチェックしてください。

足の冷え改善のセルフケア方法

冷えやだるさのない、軽やかな足へ

足の冷えやだるさは、骨盤や股関節の歪みを整えることで改善できる場合があります。
Peacefulでは、骨格・筋肉・循環を同時に整えるオーダーメイド施術で、下半身から全身の健康をサポートします。
関連記事としてむくみ改善の記事不眠改善の記事もおすすめです。

「冷えがつらい」「足がすぐ疲れる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

▶ オンライン予約はこちらから


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です